野菜にいる害虫を無農薬で駆除する方法
野菜に限らず農作物の最大の敵は害虫です。
害虫と言えば農薬という時代は終わり、無農薬栽培が消費者の関心を集める時代になっています。せっかくベランダで野菜を作るのだから無農薬野菜栽培に挑戦したいものです。
出来るだけ農薬を使わないで野菜を栽培する為に
ベランダ栽培の代表的な害虫
代表的な害虫がアブラムシです。レタス、シソ、ホウレンソウ、パセリなどにつきます。
アブラナ科のダイコン、カブ、キャベツなどにはモンシロチョウの幼虫アオムシが付き葉を食べます。
ヨトウガの幼虫ヨトウムシはレタスやキュウリにつきます。
ウリハムシはウリ科のキュウリなどにつきます。
カメムシはダイコンやニンジンにつきます。
また、タバコガの幼虫はピーマン、トマトなどに付く害虫です。
ベランダ野菜を害虫被害から守る為に
害虫被害の予防は害虫を侵入させない、卵を産ませないことです。
スポンサーリンク
そのために有効なのは防虫ネットで作物を覆ってやることです。
対象の害虫によって目の粗さが違いますのでホームセンターなどで確認しながら購入してください。
プランターにいる害虫駆除の基本
害虫駆除の基本は手で取ることです。
大量の野菜を付くっておられる農家ではそういう手間がかけられないことや、他所の田畑に害虫を広げない意味もあって最小限の農薬散布を行っておられます。
しかし家庭菜園のそれもベランダ野菜でしたらそう手間もかからないことかと思います。
虫を手で触るのがどうしてもいやでしたら割り箸の先にガムテープなどを粘着面が表に来るように貼り付け、虫を貼り付けるようにして取っていけば案外簡単に駆除できます。
また、荒技としてホースなどで水をかけるという方法もあります。
安全かつ、身近にある農薬代わりのもの
有名なのは牛乳です。
牛乳を薄めないでそのまま霧吹きしてやるとアブラムシ、アリ、ダニ類等は気門が塞がれ窒息死します。乳脂肪分の高いものほど有効なようです。
またこの応用で、デンプンを主成分にした安全な農薬も市販されているようです。
スポンサーリンク
さいごに
せっかく作った野菜を害虫に食べられてだめにしてしまうのはもったいない話ですので、こまめに野菜の様子を見て害虫駆除をして頂ければと思います。